印刷の問い合わせ・見積り依頼・注文をスムーズにする方法
コーヒーが好きですが、外で飲むと高いんで、自分で淹れたんを飲んでます。
たまに打ち合わせとかでスタバに行くと、カスタマイズなんて分かりませんから、もっぱら、「ブラックのホットを小さいのんで」と頼んでます。
何事でも、慣れたら好きなように注文できるんでしょうが、経験が無いと、そのハードルはメチャクチャ高く、スタート位置で挫折しそうになるもんです。
そんな訳で、印刷の問い合わせや見積りの依頼をスムーズにする方法について、一席おつきあいをいただきます。
問い合わせをいただいた時に、印刷屋が欲しい情報としましては、
- 何の印刷をしたいのか
チラシとか、自叙伝とか、パンフレットなどの、具体的な名称。 - サイズ
A4とか、B5など。
分からなければ実測で構いません。 - 色数
カラーとか、黒一色とか、青の一色とか。 - 両面印刷なのか、片面印刷なのか
- 印刷枚数
- 希望納期
- 印刷用のデータの有無
PDFファイルで印刷用データを作られた方は、自分で作ったデータを印刷したい方にをご覧ください。
あとは、印刷屋が質問しますので、分かる範囲でお答えください。
「印刷屋に注文するのは初めて」と言うと、足下を見られるんちゃうかと心配される方もいらっしゃいますが、相見積もりを取れば済むことですし、印刷屋は一見さん大歓迎なんですでも書きました通り、初めてのお客さんには慣れていますから、安心して問い合わせてください。
オーダースーツの店とか着物屋さんとかがそうですが、最初に、「スーツを仕立てるのん、初めてなんです」とか、「まだ、慣れてないんです」と言うと、店員さんが誘導モードのスイッチを入れて、お客さんが求める仕上がりまで導いてくれます。
印刷屋も似たり寄ったりなんで、お客さんが求める仕上がりになるように、見本やパターンを並べて提案しますんで、ご安心ください。
ただ、金額については、ちゃんと打ち合わせをした上で、見積書が出るまで待たれることをお勧めします。
よく、「アバウトでナンボしますか?」と言われますが、アバウトはアバウトでしかありませんから、あまり良い結果にはならんと思います。
昭和のホットケーキ
昭和を売りにしている店が増えましたが、養殖物をチラホラ見かけるんで、慎重に調べたところ、誰も興味は無いでしょうが、天然物の昭和のホットケーキが食べれる喫茶店を見つけました。