印刷屋の私がお祝いの品にして喜ばれたもの
昔から交友関係が非常に狭いんで、最近は年のせいか、お祝いよりお悔やみする機会のほうが多いんですが、お子さんのお祝いに作って必ず喜んでもらえる品を、2つ紹介します。
赤ちゃんの名刺
出産祝いのお返しに添えたり、出産の挨拶をする相手に渡したりするものですが、私がこれを思いついたのは、今から30年ほど前でした。
行きつけの中華料理屋の大将に、初めての子どもが生まれたと聞き、お祝いの品で悩みました。なんせ、金が無い。。。
他と被らず、費用対効果の良い品を考えていて、ふと思いついたのが、赤ちゃんの名刺でした。
名前を伝えるのに最適なアイテムですし、被る可能性は極めて低いですし、何より、私の場合は材料費だけで安く済みますから。
今では、これを商品アイテムにされているところもありますが、当時は斬新な思いつきやったと思います。
中華料理屋の大将には、えらい喜んでもらえましたし、それ以降も、知り合いに子どもや孫が生まれたら、可愛らしいのを作って差し上げてますが、外すことの無い、鉄板アイテムやと思います。
千社札シール(お名前シール)
赤ちゃんも、7年経ったら小学校に入学します。
一時期、落語家さんから千社札シールを頼まれることが多く、そんな時に思いついたのが、入学祝い用の千社札シールでした。
今では、自動販売機みたいな機械でも作れるようになりましたが、差し上げるお子さんのことを思いながら、地紋や色を合わせますんで、それこそ、宇宙で一つだけのお祝いの品になります。

まぁ、千社札シールは、子どもも喜びますが、大人のほうが喜んでくれたりもします。
チキンラーメンとうどんの出汁
2025年11月20日
印刷屋の私がお祝いの品にして喜ばれたもの
2025年11月20日
物づくりには、カウンセリングって一番大事やと思うんです。
2025年11月6日
チラシより、ショップカードのほうが、安くて効果があると思うんですが、どうでしょうか?
2025年10月28日
年賀状の印刷が、印刷屋より郵便局やスーパーやコンビニのほうが早くて安くなってしまった理由
2025年10月27日
ロゴにまつわる怖い話
2025年10月27日
ブランディングの意味をChatGPTさんに教えてもらいました。
2025年10月23日
捨てられずに ちゃんと見てもらえる 印刷物の工夫
2025年10月20日
回想法・自分史づくりのリハビリで認知症対策
2025年10月17日









