文字屋(写植屋)の墓石

コロナが来る前に墓石を新調することになりまして、家名を筑紫アンティークゴシックLで彫ってもらいました。

最初は「ふじた」と、ひらがなにしたかったんですが、妹に猛反対され、妥協して、「藤田」と漢字に直したんですが、「『家』を付けなアカンやろ!」と怒られたんで、渋々、「藤田家」にしました。

けど、場違いなゴシック体だけは、なぜか最初から反対されませんでした。

自分で作ったデータを印刷したい方に

自分で印刷用のデータを組む人が増えましたが、注文で行き詰まってる方はお読みください。

かさぎ屋さんの亀山

誰も興味は無いでしょうが、京都の甘味処、かさぎ屋さんで、亀山を食べてきました。

損する見積もりの取り方(印刷の見積もりで損しない方法)

印刷屋あるあるですが、損したくない!、ちょっとでも得したい!と行動すると、見えないところで大損してしまうことがあります。

読みやすい本の書き方

ウチで編集した本は、「読みやすい!」と、よく言ってもらえます。
ちょっとの工夫で出来ることを書きました。

チキンラーメンとうどんの出汁

誰も興味は無いでしょうが、たまに食べたくなるチキンラーメンと、子どもの頃に食べていたうどんの出汁の関連性についての妄想です。

文字屋(写植屋)の墓石

誰も興味は無いでしょうが、文字屋(写植屋)であるウチの墓石の家名の書体の話しです。

ドメイン名をrokudaiyu.comにした理由

なぜ、ウチのドメインは六太夫なのか。
誰も興味はないでしょうが、そのストーリーを初めてお話しします。