既製品で満足できない方には、

うってつけの印刷屋です。

捨てられずに

ちゃんと見てもらえて

ちゃんと読んでもらえる

工夫をしています

捨てられずに

ちゃんと

見てもらえて

ちゃんと

読んでもらえる

工夫をしています

 本や冊子の印刷 

自費出版・個人出版・自己出版・

私家版・私家本

 本以外の印刷 

お知らせ・記事

余話にして
チラシより、ショップカードの方が、安くて効果があると思うんですが、どうでしょうか?New!!

チラシとショップカード。
コスパとタイパで考えたら、ショップカードのほうが良いと思うので、それについて書いてみました。

余話にして
年賀状の印刷が、郵便局やスーパーやコンビニの方が早くて安くなってしまった理由New!!

昔の郵便局は、印刷屋に気兼ねして、自分とこでは印刷事業に手を出さず、印刷屋をお得意様扱いしてくれたりしてたんですがね。

余話にして
ロゴにまつわる怖い話New!!

ロゴマークに潜む、怖いお話しです。
ロゴマークを作りたい!と思っておられたら、いっぺん読んでみて、損は無いと思います。

余話にして
ブランディングの意味をChatGPTさんに教えてもらいました。

ChatGPTさんに、「ブランディングって何?」って聞いてみましたら、よく分かりました。精進し続けようと思います。

余話にして
捨てられずに ちゃんと見てもらえる 印刷物の工夫

いかにして手に取ってもらえて、いかにして読んでもらえて、いかにして共感を得るかを、考えてデザインしています。

余話にして
回想法・自分史づくりのリハビリで認知症対策

自分の回顧録を書くことが、認知症の対策や予防になるそうです。
落ち込んでいはる時なんかに、昔の話しを聞いてみたら、明るくなりはることもあります。

余話にして
印刷の問い合わせ・見積り依頼・注文をスムーズにする方法

印刷物の問い合わせは、印刷屋が欲しい情報を伝えるだけです。
何も難しいことはありません。
要点を書いてみました。

余話にして
印刷屋は一見さん大歓迎なんです(街の印刷屋は初めての客に慣れている)

印刷物を作りたいお客さんって、初心者の方が多いので、印刷屋も対応に慣れていますから、安心して挑んでください。

お車でお越しの方へ
周辺が歩行者専用道路になっていますので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

質問・お問い合わせはこちら

 質問、
お問い合わせは
こちら