読みやすい本の書き方

ウチで編集した本は、「読みやすい!」と、よく言ってもらえます。
ちょっとの工夫で出来ることを書きました。

続きを読む
文庫本の仕様

自費出版は装丁にこだわると高額になりますので、文庫本仕様を取り入れました。
小さいので持ち運び易く、長年親しまれているサイズ感ですから、安っぽく見えません。

続きを読む
チキンラーメンとうどんの出汁

誰も興味は無いでしょうが、たまに食べたくなるチキンラーメンと、子どもの頃に食べていたうどんの出汁の関連性についての妄想です。

続きを読む
文字屋(写植屋)の墓石

誰も興味は無いでしょうが、文字屋(写植屋)であるウチの墓石の書体の話しです。

続きを読む
ドメイン名をrokudaiyu.comにした理由

なぜ、ウチのドメインは六太夫なのか。
誰も興味はないでしょうが、そのストーリーを初めてお話しします。

続きを読む
五味の学校経営・子どもは尊敬しなきゃね。(自叙伝・自費出版・文庫本2)

今から20年ほど前に、池田市立池田中学校の学力が驚異的に上がり、不登校生徒が0になり、文部科学大臣表彰を受けた経緯について書かれた自叙伝です。

続きを読む
満中陰(四十九日)の挨拶状

ご遺族様からお亡くなりになられた方のお話しを伺い、意に沿ったデザインで満中陰の挨拶状をお作りしています。

続きを読む
論文(縦組)

文系の学生さんから学位論文の印刷を依頼されたので、縦組に編集しました。

続きを読む
旅行記・自費出版(文庫本1)

古代遺跡を求め世界中を旅している筆者が友人のために執筆された旅行記を文庫本で発行しました。

続きを読む
個展案内状はがき

個展の案内状は、写真が命です。
それなりの解像度があれば、綺麗にレタッチして素敵な案内状をお作りします。

続きを読む