デザイン

ブログの書籍化

お母様のブログを自費出版したいという相談を受け、電子書籍をおすすめしました。
現在、記事を抜粋して書籍化(紙の本)する準備をしています。

続きを読む
文庫本の仕様

自費出版は装丁にこだわると高額になりますので、文庫本仕様を取り入れました。
小さいので持ち運び易く、長年親しまれているサイズ感ですから、安っぽく見えません。

続きを読む
五味の学校経営・子どもは尊敬しなきゃね。(自叙伝・自費出版・文庫本2)

今から20年ほど前に、池田市立池田中学校の学力が驚異的に上がり、不登校生徒が0になり、文部科学大臣表彰を受けた経緯について書かれた自叙伝です。

続きを読む
満中陰(四十九日)の挨拶状

ご遺族様からお亡くなりになられた方のお話しを伺い、意に沿ったデザインで満中陰の挨拶状をお作りしています。

続きを読む
旅行記・自費出版(文庫本1)

古代遺跡を求め世界中を旅している筆者が友人のために執筆された旅行記を文庫本で発行しました。

続きを読む
個展案内状はがき

個展の案内状は、写真が命です。
それなりの解像度があれば、綺麗にレタッチして素敵な案内状をお作りします。

続きを読む
卒業式の式次第

知り合いの校長先生から、見栄えの良い、残しておきたくなる卒業式の式次第を安く作ってほしいと頼まれました。

続きを読む
ショップカード

チラシは高くつく割にかさばるので捨てられやすいですが、ショップカードは小さいので、家まで持って帰られやすいという強みがあります。
QRコードを入れておけば、販路は格段に広がります。

続きを読む
二世 露の五郎兵衛 襲名興行 千社札(チケット)

二世露の五郎兵衛襲名興行で入場チケット用にデザインした千社札です。
もぎった残りの半券が、正寸の千社札になります。

続きを読む
詩歌集

大学の先生をされていた方から、若い頃から書き溜めていたものをお孫さんに残したいと、詩歌集のご依頼をいただきました。

続きを読む