ブログの書籍化
自叙伝
エッセイ
詩集
電子書籍
お母様のブログを書籍化したいと、娘さんからご相談を受けました。

無料のブログサイトで、ライフワークにされていた園芸のこと、趣味のこと、家族のこと、友達のこと、思ったことなど、17年に渡り、書き綴ってこられたものが原稿です。
量がどれだけあるのか数えてみましたら、本文が1,800編ほど、写真が6400枚ほどありました。
これを全て紙の本にしますと、莫大な金額になりますから、娘さんも抜粋することをお考えでした。
やりとりする中で、いろんな事が頭を過りました。
- 無料のブログなので、運営元がサービスを終了したら、移設でもしないと全て消えてしまう。
- 画像が多いブログは、移設するのが大変だと聞いている。
- 最近、インスタグラムが幅を利かせてるんで、ブログサイトが減ってきている。
- 自叙伝を依頼されるほとんどの方は、孫や曾孫に残したいと言われるから、このブログも、残せるものなら全て残された方が良いのではないか。
- 私自身、生まれる前に亡くなった祖父母のことに興味があるけれど、親から聞く意外に知る方法がない。
- NHKのファミリーヒストリーが人気だそうだが、誰にでも似たような感情があるのでは。
そこで、娘さんに、全部の記事を残したいかどうかをお聞きすると、残せるものなら残したいとおっしゃったので、電子書籍にしませんかとご提案しました。
電子書籍なら、紙代も印刷代も製本代もいりません、編集代だけで済みます。
大きな仕事になりますので、かなり割引くこともできます。
そんなこんなで、全編を電子書籍化することになりました。
まず最初に気になったのは、記事の著作権です。
利用規約を読みますと、ブログの運営元に帰属するとありました。
これは営利目的への対策で、身内に無償で配る本は対象外のはずですから、運営元に問い合わせましたら、快く了承してもらえました。
次に取り掛かりましたのは、文章と写真の収集です。
一括ダウンロードもできるようですが、パスワードの他、執筆者にしかできないようでしたので、全てコピペしました。
材料を全て揃え、レイアウト見本の作成です。
コピペしながら文章を流し読みし、写真も見てきましたので、だいたいの構想はできあがっていました。
娘さんから聞いていたとおり、詩と絵本がお好きでしたので、文字数を測りながら、そっちに寄せるようにデザインしました。
こちらは実際のブログ

こちらはデザインしたもの

ご家族全員がタブレット端末をお持ちだということでしたので、1日(1編)を1ページで構成しました。
ブログの写真は、運営元の設定で解像度が低いものもあり、ちょっと大変でしたが、Photoshopを駆使し、綺麗に再現されるようにレタッチしました。

ルビを振ったのは、お客様からの指示ではなく、お孫さんに早くから読んでもらいたいと思う私のエゴです。
組みながら記事を読んでおりますと、家族への愛や、子どもやお孫さんに伝えたいことなどが、いっぱい書かれていたものですから。。。
1冊を1年分ずつにまとめ、表紙・扉・目次を付け、完成まで1年ほど掛かりましたが、先日の大切な日の前に、無事納品することができました。
娘さんは今、紙の本に載せる記事を選んでおられます。
できあがった本は、お母様のお友達やお知り合いに配られるそうです。
詩集のような、絵本のような、ホッとする本に仕上げたいと思います。