1枚もん 

チラシ・ポスター・リーフレット・広報紙・式次第・会社概要・メニュー、他

 1枚で完結する印刷物です。
 印刷後の加工も承ります。

作り方の特徴

売れるように。

チラシやポスターは、目を惹いて、手に取ってもらい、興味をそそり、買うとか行くとかの、行動意欲を持ってもらえるように工夫しています。

理解してもらえるように。

文字が多い印刷物は、読みたいと、興味を持ってもらい、惹き込まれるように読みやすく、読後には、理解してもらえるように工夫しています。

儲けていただけるように。

印刷屋は、千客万来の商売ではありませんから、お得意様に永くご贔屓をいただけませんと、食べていけません。
ですから、専門知識と経験を活かして、お客様の目的に沿ながらも、印刷経費を抑える方法をご提案しています。
お得意様に儲けていただき、また、お仕事をいただく。この連鎖が長く続きますよう、努力しております。

原稿づくりから、お手伝いしています。

原稿を作るのは、慣れていても大変な作業ですから、難儀に思われましたら、構想だけ持ってお越しください。
お客様の構想を元に、カタチをお作りします。

いずれにしましても、

目的に対して、結果が伴うデザインを心掛けています。

制作事例

A4判チラシ〈梅コース〉
 両面カラー・デザイン料込み・1000枚 = 22,000円(税込)〜

A3判ポスター〈梅コース〉
 片面カラー・デザイン料込み・100枚 = 16,500円(税込)〜

チラシができるまでの流れ

お客様の構想をお聞きして、打ち合わせをします。

何のチラシを作りたいのか、どんなお客さんを集客したいのか、等々、お客様の構想を、私の頭の中に染み込ませていきます。

あわせて、原稿や写真、参考になるものがあれば、拝見します。

STEP
1

お見積書を作成します。

ご希望の内容に沿って、お見積書を作成します。

なお、当初のご希望内容から、大幅な変更が何度もあったり、加筆訂正が余りにも多かった場合には、増額となる場合がございますので、ご了承願います。

STEP
2

打ち合わせた内容で、デザインしていきます。

お見積もり金額にご納得いただけましたら、正式受注として、制作を始めさせていただきます。

制作には、Adobe社のアプリを使用して、印刷の原版を制作します。

写真・イラスト・図などは、そのままでは印刷できませんので、印刷用に加工いたしますが、その際、できるだけ綺麗な印刷物に仕上げたいと思っておりますので、可能な範囲で画質を調整いたします。

STEP
3

出来上がった原版をプリントアウトして、校正紙として提出します。

校正紙をご覧いただき、誤字・脱字や間違いなどに、修正の指示を〈赤色〉で書き込んでいただきます。(朱書きといいます)

内容の変更なども、校正時にお申し付けください。

STEP
4

お客様からの修正指示部分を直した校正紙を、改めてご確認いただきます。

校正は、お客様が納得されるまで、何度も繰り返します。

最初の校正は初校、二回目は再校と呼びまして、以降は、三校、四校と数を増やして呼びます。

校正が、初校で完了することは、ほとんどございません。だいたい、三校〜六校ぐらいまでかかります。

STEP
5

校正内容にご納得いただけましたら、印刷します。

お客様が校正内容に納得されて、校正が終わることを、校了と呼びます。

校了後は、すぐに印刷を始めますから、校了後に訂正や修正はできませんので、最後の校正は念入りにお願いします。

STEP
6

印刷・加工ができましたら、梱包して納品いたします。

複雑な加工が無ければ、校了後、7営業日ぐらいで納品になります。

STEP
7

作って良かったと

思っていただける印刷物を

作りたいと思っています。

お問い合わせ072-754-0825在席時間:13〜16時(土日祝除く)

お問い合わせフォーム お気軽にご相談ください。