文庫本のページ

伝えたいこと
遺したいこと
文庫本にしませんか?

自叙伝・小説・詩集
エッセイ・レシピ・秘伝・家訓 …

1冊から承ります

本屋さんで売っている文庫本の体裁で、
あなたの本をお作りします。

※出版をご希望の方は、出版社をお探しください。

体 裁

サイズ : A6判(105×148mm)
カバー : コート紙 ・ 片面カラー ・ 印刷面フィルム加工
表 紙 : 色上質紙 ・ 片面黒1色
本 文 : 書籍用紙 ・ 両面黒1色

価格例

本文 100ページ ・ 50冊
=65,000円(税別)〜

本文 100ページ ・ 100冊
=84,000円(税別)〜

本文 100ページ ・ 200冊
=129,000円(税別)〜

当店の作業内容

・本文データ流し込み
・編集

・表紙作成

・カバーデザイン
・印刷
・製本

お客様にご用意いただく物

文字原稿

ワープロデータは、doc・docx・txt・pages 形式のものでお願いします。それ以外のデータはご相談ください。
手書き原稿と活字原稿は、別料金で承ります。

写真原稿

カバーや本文中に写真を使われる場合は、写真のデータか、現物をご支給ください。
なお、本文中に写真を挿入される場合は、別料金で承ります。

本文のレイアウトは4種類あります

明朝体(小)

文字の大きさ:
12Q(3mm)

1ページの文字数:
39字詰×16行=624字

明朝体(大)

文字の大きさ:
13Q(3.25mm)

1ページの文字数:
36字詰×15行=540字

ゴシック体(小)

文字の大きさ:
12Q(3mm)

1ページの文字数:
39字詰×16行=624字

ゴシック体(大)

文字の大きさ:
13Q(3.25mm)

1ページの文字数:
36字詰×15行=540字

文庫本ができるまでの流れ

本文のレイアウトをお決めいただきます。

4種類の中からお選びください。
お気に召さない場合は、別途料金にて新たにお作りします。

STEP
1
表紙とカバーのご希望を伺います。

どんなデザインにされたいのかをお聞かせください。

STEP
2
ご希望の冊数を伺います。

何冊ご入り用なのかを伺います。
印刷物のお値段は、タクシーと同様に基本料金+@で計算されますので、冊数が少ないから安くなるというものでもありません。

STEP
3
本文データをお預かりします。

お見積書を作りますには、おおよそのページ数が必要になりますので、データをお預かりして計算致します。

STEP
4
お見積書を提出します。

ご希望と内容に合わせて積算致します。

STEP
5
お見積もり内容にご了承いただけましたら、作業に取り掛かります。

本文・表紙・カバーを制作します。

STEP
6
校正出し

制作したものをプリントアウトして、お客様にご確認頂きます。

STEP
7
印刷・製本・納品

内容にご納得いただけましたら、印刷・製本をして、納品致します。

STEP
8

制作実績 & 制作秘話

ページもんの紹介
文庫本を作ろうと思った理由
読んでみる
ページもんの紹介
文庫本その1
読んでみる

伝統、技、経験、思想、味 … 、

良いモノが、どんどん消えて無くなっています。

書いて残せるモノは僅かでしょうが、人目に触れる所に置いておけば、誰かが甦らせてくれるかもしれません。

そんな気がして、文庫本の制作をはじめました。

今時の若いモンの中にも、骨のあるヤツはおりますから、消し去るには惜しいモノをお持ちでしたら、後世のために遺しませんか?

お問い合わせ072-754-0825在席時間:11〜16時(土日祝除く)

お問い合わせフォーム お気軽にご相談ください。